【Beer】Ⅲその他

2011年4月24日 (日)

一番麦

近所のヨーカドーのビールコーナーが突如拡大して、地ビールや海外ビールを扱うように!
けど、まだ飲んでいない国内ビールがあったので、今日は我慢して帰宅・・・

3月発売のこれを飲んでしまわねば。

20110424_

ありがちなネーミング&デザインで、全然期待せずに飲んでみたんだけど。

ナシ、ではなかった。

一口目が一瞬甘くて、すぐピリッと少々の酸味。
後味は、変なアルコール臭はなく、すっきり。
(逆に言えば、後にはほとんど残らないんだけどね・・・)
第3のビールとしては、まあ合格では。「まずくない」という意味で。


今日作ったシーフードリゾット、ちょっとコンソメ入れすぎたみたいで、少々しょっぱくて。
なのでプラスマイナスゼロの味となりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

キリン 濃い味<糖質0>

久々、新作発見。

20110305_

薄い。薄いよ。

しかも、アルコール分:2.5%以上3.5%未満。
(そもそもその煮え切らない値は何なの)

私基準で「ほぼノンアルコールビール」のカテゴリーに入りますが、「ノンアルコールビールだ」と思って飲むと、おいしいほうかもです。
麦ジュース的な変な甘ったるさはなくて、一応、苦い後味が残る。
でも「糖質ゼロ」にありがちな、無機質な味っていうの?

とにかく、なーんも「濃い」ところがないですよー


---
最近の自炊夕飯の傾向

玄関の鉢に生えているローズマリーを定期的に消費すべく、とりあえず魚・肉を焼くときに、ぶちっと一枝ちぎって投入しまくる。

しかし、ちぎってもちぎっても生えてくるね、この子達は。

20110306_

ローズマリーの大量消費方法、誰か教えて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月12日 (日)

かほりの贅沢

宣言通り飲みました。
サントリー「京都謹製シリーズ」の第4弾。

20101212_

「ネルソンソーヴィン種ホップ」と「フランスシャンパーニュ地方産麦芽」を使用。
って、これ読むだけで、なんとなく味の予想がつきますね。

はたして

予想通りの味でした。
白ワイン寄りのフルーティーさ&香り。
分かりやすい言い方だと、氷結のシャルドネみたいな感じです。
(でもそこそこ高めのアルコール度数6%)
いいんじゃないかな。


---

後ろにぼんやりうつっているのはネギのマリネなんだけど、
マンションのお隣さんから立派なおネギをいただいたのです。

20101212__2

下植木ねぎっていうんだって。
群馬のご当地野菜だそうです。

おネギの甘さ、再発見!
煮たらトロットロに甘い!
シンプルなお料理で、そのままの甘さを堪能すべし、な、おネギでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

余韻の贅沢

サントリーの「京都謹製シリーズ」、またの名を「ヱビスパクり疑惑シリーズ」。
あ、私が勝手に言っているだけですよ。
これ とかぁー、これ とかぁー。

11/9発売に第3弾が。これは直接名前はかぶってないかな・・・

20101205_

贅沢長期熟成(熟成期間1.5倍)は他の「京都謹製シリーズ」と同様。
麦芽使用量が約1.4倍で、「琥珀の贅沢」より麦麦した、コクありな味。
アルコールは意外と7%もあるので、それだけ飲み応えあり。
このシリーズの中では一番おいしいかもです。

ちなみに12/7に第4弾が出るらしい。はい、買います。


最近キッチンドランカー。

ビールの後ろの水色ルクでぐつぐつ作っていたのは

Foodpic752218

ブロッコリーパスタ。
ブロッコリーとパスタを一緒に鍋へ。茹で上がったら、ブロッコリーをつぶして、オイルや塩コショウやチーズで味付けしてそのままソース化。
ブロッコリー好きにはたまらない、そうでない人には全くどうでもいいパスタです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

冬麒麟

もう冬ですね。
ビールの世界では・・・私今日半袖でしたけど。
10/6発売、って、いくらなんでも早い気がする。

20101010_

「冬」麒麟?ん?

そう、去年は「白麒麟」でした。しかも発泡酒だったのに。

あ、この状況、デジャブ。これだ。
第3のビール化の流れが激しすぎるなー。
季節ビールくらいは、その季節に合った本気のビールを飲みたいんだけど。

冬ビールのお約束は「鍋にあうマイルドな味」だけど、「マイルドさ」は、あまり感じられず。
クセがなくすっきり飲み干せるのは「第3のビール」としてはアリかもしれないけど、やっぱりそもそもの味が薄く、旨みもないので、「マイルド」とは違うかなあ。

「白麒麟」の方が良かった!
そのうち発泡酒ラインで「白麒麟」出ないかなあ。
(でも現時点でリリースなし)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

クリーミーホワイト

Twitterが習慣になると、ブログがおろそかになるね。
まあ、ブログは、データベースってことで、今後もたまに更新(追加)していきます。

ということで、やけにマイルドなネーミングの第3のビール。

20101002_

泡押しみたいで、缶にも「おいしい注ぎ方」が書いてあったので、珍しくグラスを用意。

1 グラスから離して、勢いよく注ぎます
2 泡が落ち着いたら、ゆっくり注ぎたします
3 「7:3」の黄金比が、うまさの証!

はい、王道の注ぎ方ですね。
なかなかムクムクとした泡が出来ました。
(写真は、撮る前にうっかり飲んじゃって、泡がちょっとヘナってますが)

で、味は、なかなかおいしいかもよ。
第3のビールにありがちな、人工的なツーンとした酒臭さはなく、ホワイトビール寄りの口当たりの軽さ。
イチオシらしい泡も、確かにおいしい。
コピーどおり、まさにマイルドな味。
ビールが得意ではない女子向きかも。

ちなみに缶で飲むと、泡が育っていないので物足りない。
これを飲む時はグラス縛りで飲んだほうがいいかも。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

コクの時間<贅沢麦>

秋ビールの次は冬ビール待ちかな、と思っていたら、スキマなこの時期に、新作が。

20100915_

去年の6月に発売になった「コクの時間」がリニューアルされたようです。

「コクの時間」のレポは こちら
若干酷評。

リニューアルポイントは「大麦使用量UP」「ホップ香強化」だそうです。
ホップはよく分からなかったな・・・
麦は、確かに、前作よりは前面に出ているかも。麦の味、します。前作よりおいしい。

でもやっぱり「コク」はないよね。
「贅沢」ってほどでもないよね。なんて。


しかし、前も書いたけど、日本のビールって、同時期に発売されるものはネーミングが大抵似てるんだよね。
なんか、もうちょっと、オリジナリティがほしいなあ。つまんなくない?
そういう意味でも、地ビールに流れてしまいます。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

秋楽

秋ビール第2弾。

20100905_

ごめんなさい、「秋ビール飲み比べ」って言っちゃったけど、
まー、あれよね、ビールな秋味と比べちゃだめよね。
見た目は相変わらずほぼ同じだけど。

でも、飲める第3のビールではありました。
リキュールのわりには、厚い味を頑張って出そうとしているな、って感じで。


ちなみに、去年のサントリーの秋ビールは、これでした。

そう
発泡酒から第3のビールに格下げ・・・

秋味との差別化がより図られてよい、ということ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

キリン本格<辛口麦>

久しぶりにブログ。
新作ビールを発見したので。
昨日買ったけど、オフィシャルな発売日は本日7/21。

20100721_

ポイントは「高刺激×高発酵」。
濃度を高めた麦汁を高発酵させて、飲みごたえとキレを共存、さらに3種のホップ使用で味に本格感。
・・・だそうです。


これねー、意外とおいしいかもしれないなー。
発泡酒の味がする。←褒めているつもり

「第3のビール」って、基本ネガティブスタートなので、「後味マズくない?どう?」ってあたりを気にするわけです。
たとえ無味無臭でも、マズくなければまあいいや、みたいな。
(このブログだと「水のようです」って表現しがち)

でもこれは、発泡酒ライクな後味がする!
ビールと比べるのはさすがに酷だけど(味に深みがない)、「家でとりあえず1杯」飲むには十分な味です。
「高刺激」って感じはしないけど。
つまり「発泡酒」として評価すると、特に特徴はない平凡な味、だけど。


これ飲みながら「ホタルノヒカリ」見てたんだけど、
家での私は、たぶん、限りなく、この子に近い。
(別に意外でもなんでもないか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

アイスラガー

新作発見

20100626_

6/23発売だそうです。ケンコバがCMやっているらしいけど、まだ見たことない・・・

何が「アイス」かって言うと、もうコピペしちゃうけど、
「高濃度麦汁を使用し、凍る寸前の氷点下で熟成する『氷点熟成製法』の採用により、雑味成分が取り除かれ、スッキリした中に麦のうまみをしっかりと体感できる味わいを実現」
だそうです。

第3のビールだし、期待せずに一口

うん、あ?これ、まずくはないです。
リキュール臭さはなく、後味も悪くなく・・・ていうか後味が驚くほど、ない。
ビールの味も、しない。


今のところ、今夏のキングオブ水代わり、です。
(でも2缶目は、ないかなー)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧