【Beer】アイテム

2009年12月11日 (金)

ホッピー

麦つながりってことで

20091212_

ホッピー奉行の山田の指示に従い、焼酎で割る。
飲みかけでホッピーを足してはならぬ!と、ホッピー&2杯目焼酎は全て山田が管理、1ジョッキ飲み干さないと2杯目を渡してくれません。


ところで、ホッピービバレッジのサイトにアクセスしたら、すごくPOPでびっくり。
「ホッピー=おやじの飲み物」というイメージが見事に払拭される内容。
副社長(三代目)が女性なのね、この人の仕業でしょうか。
商品ラインナップ紹介を隅っこに追いやり、スタッフが運用するコーナーが盛りだくさん・・・
販売店用のPOPのPDFデータまで、このサイトで提供してる。すごいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

「ビール職人、美味いビールを語る」

20091208_

キリンビールのプラントで「ハートランド」「一番搾り」等の商品開発に携わり、定年後は清里の地ビール工房の醸造長に就任した、山田さんの話。

ビールの造り方を詳細に説明するマニュアル本ではなく。
様々な美味しいビールのあれこれを並べているわけではなく。
どうしてもキリンビール目線なので、ビールを客観的に語っているとは言いがたく。

ただ、ビール職人がどのような情熱を持ってビールと対峙してきたか、がすごく伝わる本です。

「開発者」というよりは「職人」な山田さんが、机上論ではなく、実際にビールと対話しながら、いかに美味しいビールを作ろうと年月をかけてきたか。

もっともっと、ビールを丁寧に飲もう、と思いました。


ちなみに、「一番搾り」パッケージデザインに関わっていた商品開発チームメンバーの1人が、その後キリンを退社し漫画家となり、「しりあがり寿」となったそうです。
知らなかったー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

エビオス錠

もう12月ですね。
日々の不摂生と、アラフォー目前(もうなってる?)の年のせいで、胃腸の虚弱化が著しい今日この頃。
これ飲んでます。

20091201__2

ビールつながり。


●ちなみにビール酵母とは
ビールを醸造する際に使用する酵母菌。
普通は、醸造過程の最後にフィルターで濾過して取り除かれますが、銀河高原ビールなんかは入れっぱなし(なので濁っている)。

●エビオス錠の性能
胃もたれ、消化不良、胃部・腹部膨満感、食べすぎ飲みすぎ、胸やけ、胸つかえ、吐き気(むかつき、二日酔い・悪酔のむかつき、悪心)、嘔吐、胃弱、食欲不振、栄養補給、栄養障害・・・なんか色々。


もちろんビールの味がするわけではなく、むしろ、変な味・・・
しかもこれ、1回につき10錠も飲まなくてはいけない。
1粒1粒が意外と厚いので、のどにつかえ気味。

体調良くなってきた気がする!
・・・のは、10錠飲んだ達成感のせいもあるような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)