【Ramen】

2010年12月19日 (日)

風龍.MAX

仕事後の麺活動、今回はこちら

_

テレクラじゃないよ・・・
その下ね。

「博多風龍」かと思っていたら「.MAX(ドットマックス)」だった。
何が違うの?

__2

コレかな?

海苔の上にちょこんと乗っているコレ、「黒しずく」っていうオリジナルの薬味。
「唐辛子・黒ゴマ・陳皮・山椒・ケシ・あおさ・麻の実の7つの香辛野菜に、柚子果汁を加えた薬味」と書いてある。
これは博多風龍の海苔の上には乗ってないよね?
あ、スープも違うみたいです。

今回はノーマルとんこつをオーダー。
なんていうか、特に特徴はない、ザ・とんこつ、という感じ。
黒しずくを溶かしながら食べるんだけど、これだけの量じゃ、あんまり分からなかった。
もっと入れたい。


最近、とんこつを一杯食べると、なんだか胃もたれするようになった・・・
「替え玉無料」だけど、無理無理ー。
次は「塩とんこつ」を食べてみようかと。
ちなみに、黒しずくではなく、魚粉が乗っているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

麺屋武蔵 武骨外伝 (渋谷)

麺屋武蔵系列のつけ麺がメインの店。

Photo
前回に続きハセベ邪魔ー。

ラーメンブームが始まった10年(以上)前、初めて行った「ラーメン屋」が、新宿の武蔵でした。
中華料理屋のラーメンと明らかに違う味で感動したなー

そんな武蔵も、いまや都内に8店舗もあるらしいです。

武蔵っておいしいんだけど、どの店もやっぱり高いのね・・・
ここは「外伝つけそば」が1,000円。
その横にあった「濃厚つけそば」が850円で、なんとなくそっちに。

Photo_2

甘みのある魚介系スープに、中太麺がからまって、おいしいです。
ただ、スープがちょっとぬるかったかな・・・
「濃厚」っていう割には、良くも悪くもそこまで濃厚でもなく。

食べログとかチェックしてたら、「濃厚」じゃない普通のつけそばを頼んだ人は、大抵「薄い」って書いているので、「濃厚」をオーダーするのが正解なのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月)

豚骨醤油らーめん 光醤 (渋谷)

仕事後の渋谷ラーメンシリーズ。

Photo

「ひかりひしお」って読むそうです。

味玉らーめん
Photo_2

博多らーめんだからね、麺は白いストレート。
Photo_3

味は、いわゆる博多豚骨。
でも、天下一品(←博多じゃないし!)のスープを薄めて、あっさりさせたような味、とも言える。
よくも悪くも臭みがない。
食べてる途中でまったりしちゃったのは、スープが熱々ではないからかなあ。

まー、普通かなあ・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

らーめん金伝丸 (渋谷)

渋谷ラーメン街で一番よく行く店はここ。

Photo

で、頼むのはついつい、いつもこれ。

特丸
Photo_2

「特丸」と言っても、「全部入り」とか豪華トッピング系な意味ではなく、見た目シンプル。

味は豚骨で、いわゆる家系ラーメンの味。
私が愛する横浜家系と比べると、まだまだ味にインパクトなし。
でも、仕事帰りにビール飲みながらちょっと濃い味のラーメンを食べたい、という時にはぴったり。

うっかりクセで細麺頼んじゃうんだけど、本当は太麺の方が合いそう。
次回は太麺で。


あとは、もうちょと安いといいんだけど。
850円の味ではないかな。
(しかもこれが一番安いメニュー、っていう。)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年8月20日 (金)

旭川らーめん 男旭山 (渋谷)

渋谷のマークシティ裏が、いつの間にかラーメン激戦区になっています。
1本の道に5~6軒。右にも左にもラーメン屋。

その中の1件。

Photo

男旭山らーめん

Photo_2

旭川と言えば醤油ですが、これは豚骨×魚介のWスープのあっさり醤油豚骨。
麺はちょい縮れ麺。
具は味玉・チャーシュー・ネギ・のり・メンマ・もやし・ほうれん草、いわゆる全部乗せ。


無難においしい、って感じ。しつこすぎず、あっさりしすぎず、途中で飽きないギリギリのレベル。
おいしいんだけど、それ以上のコメントが出てこないーーー惜しい。
今回は初めてなのでそのまま食べたけど、テーブル上に色々置いてあった調味料系も試してみればよかった。

具は適量ずつなんだけど、チリツモで、完食したら意外とおなかいっぱい。
味玉マニアとしては、もっとトロリとした黄身を希望。


一緒に行ったアヤカ氏が食べていた味噌も一口いただいたら、あらこれおいしい。
濃厚ではないけど、私味噌です!って味。
ビールとあうわー。次回は味噌にチャレンジ。


あ!「旭川らーめん」って感じはあまりないよ。ご注意。普通においしいラーメン屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

七志 (上大岡)

上大岡にあるから「camio」。に続いて完成したのは、上大岡にあるから「mioka」。
・・・別に文句言いませんけど。

その「mioka」内にオープンした、とんこつラーメンの七志です。

Photo

七志味玉らーめん
Photo_3

あんまりとんこつな感じがしない。
とんこつと言うか・・・にんにく。
確かにメニューに「焙煎にんにく」って書いてあったけど、ここまでにんにくとは。

でもいいの。私にんにく大好きなので。

具は茎わかめと筍。
あうような、大してそうでもないような。
珍しい割にはあまり印象に残らず。

それよりにんにくの印象がね~


にんにく好きの人におすすめ。
(ただしいつもよりお茶多めで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

環2家 (上永谷)

前の記事「豚そば 成」の近くをいつも通っていた理由は、ここに行きたいから。
ということで、ラーメン連続投稿、家系総本山「吉村家」の直系の「環2家」。

見るからに家系ラーメン
20100415_2

味は、期待を大きく上回る、激おいしい豚骨醤油。
脂っこさ、しょっぱさ、まろやかさ、全てがちょうどいい!
スープが絡む太め麺もおいしい。
自分ランキングで1・2位を争うラーメン屋です。

今回はキャベツをトッピング。
味玉な日の方が多いけど、最近飲み会が多いので、何となく野菜を・・・
でも、麺同様、スープが絡んで、本当においしいのよ。

で、食べ終わる直前に、ゴマをこれでもかとガリガリひいて投入して、若干ぬるくなってまったりしたスープに香ばしさをプラスして、最後おなか一杯になるまでスープを飲み続ける、というのがいつもの食べ方。


この日はカウンター内で、新人(でも明らかにおっさん)が、店主に怒られながら皿洗い。
脱サラ→弟子入り中かな。頑張ってね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

豚そば 成 (下永谷)

上永谷付近を通るたびに目にしていて、そういえば昔、リーダーブログで見たことあるな・・・と思っていました。
(と思ってブログを再確認したら、投稿日は2年前だったよ)

豚骨ラーメンの店です。豚骨久々。

豚のり玉そば
20100410__2

豚骨らしいコくや臭み(いい意味)を適度に残しつつ、でも、あっさり!な味。
いや、超あっさり!な味。

ちょっと物足りなかったので、にんにくをクラッシャーで1個潰して投入したら、めちゃくちゃおいしくなった。
テーブル上には、他にもゴマや高菜があるので、自分好みの味に工夫して食べた方がいいかも。


ちなみに旦那はにんにくを2つ投入。
帰宅後、お互い向き合って会話が出来ないほどのにんにく臭が家中に充満・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 7日 (水)

桃太郎 (港南台)

おなかすいたよー
車は止められないよー
早く、「港南台」で、おいしそうなラーメン屋を検索して!

と急かされて、急いで食べログで検索して出てきたお店。

いわゆる、街のラーメン屋さん。
暖簾をくぐると、夫婦がカウンターでたまに談笑しながら調理中。
有名なのは「チャーメン(塩焼きそば?)」のようだけど、ラーメンが食べたかったので、味噌バターラーメンを。

20100408_

あれ!
これ、おいしいよ。

家系ラーメンと全く違う、オーソドックスな味噌ラーメン。
スープは優しい(辛くもしょっぱくもない)味、バターと混ぜてさらにまろやか。
たっぷりもやしの下には太めの麺、これがスープとうまく絡む絡む。

はー、すごく安心する味。たまに食べたくなりそう。


電車&徒歩だと行きにくい場所にあるので、また車で連れて行ってもらおう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月)

ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 CHABUTON (横浜)

会社帰りに、横浜ヨドバシカメラ地下にある「CHABUTON」へ。

その昔、我がふるさと荒川区にあった、当時はまだ知る人ぞ知るラーメン屋「ちゃぶ屋」。
ちょっとクセのあるしょうゆ味が好きで、たまに行っていました。
気付いたら護国寺に移転していて、気付いたら人気店になっていて、気付いたら何だか色々進化して「CHABUTON」になっていました。

醤油ざるらぁ麺
20100315_chabuton

焦がしネギがおいしい!
旨みたっぷり、でもオーソドックスな醤油味に、焦がしネギと普通のネギともやしのトッピングが絶妙な量。
さらに、普通のメニューのラーメンは細麺だけど、つけめんの麺は平打麺を使用していて、これにスープがいい感じに絡んで、トータルおいしい。
最後はもちろんスープ割をオーダーして、スープを堪能。


向かいの席で旦那が食べていた「夜のとんこつらぁ麺」も、味見したらおいしかったー
次はそれ食べよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧