ナップスタージャパンのサービス終了に関するお知らせ
本国NapsterがDRMフリーへの移行を進める一方で、日本ではその土壌がなかなか出来ず、結局日本でのサービス継続を断念することにしたそうです。
私はNapsterのスタッフではないけど、縁あってNapster立ち上げ時からプロモーションをお手伝いしていました。
サービス開始日(私の誕生日でもある)は、確かCEATECの会場で、自社ブース内にNapsterコーナーを作って、売り込みしていたなー
うちの商品の箱の中にNapsterカードを同梱したり、タワレコ店頭イベントでも説明員やってみたり。
全く新しいサービスだったので、とにかく認知してもらうのに必死で。
そんな中、Napsterを通じて知り合った人達とは、私が異動した今でも付き合いが続いています。
一方で音楽バカな我が家は、当然自腹でNapsterを愛用中。
Napsterで知ったアーティストが何組いたことか。
フェス前の予習、フェス後の復習、アフターパーティーでのBGM、とにかくフル活用していました。
そんな、公私に渡ってお世話になっていたサービスが終了になってしまうなんて。
残念でならないけど、でも、これまでの苦労を知っているので、現スタッフの方の苦悩や悲しさは計り知れないです。
でも、mixiのNapsterコミュ内で存続を訴える声が多かったり、
ロッキング・オン編集長の粉川さんがブログでコメントしてくれていたり、
ちょっと救われたかも。
いつか復活することを祈りつつ。