【Music】LIVE

2011年6月12日 (日)

氷室京介 / GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"

本日は忘れられない感動の1日。
ヒムロックの全曲BOOWYライブ。

20110612_

ユニコーン復活時との大きな違いは、私は当時BOOWYのライブに行ったことがない。
なので、あの曲やあの曲をライブ会場で生で聞くこと自体が初めてで、
その夢がまさか叶おうとしていることに、始まる前からもう感動していたわけですよ。

参加者全員での黙祷から始まり、
10分押しで始まった1曲目は、まさかの「Dreamin'」!
みんな、絶対「B・BLUE」だって思っていたはず。
でも、1987年12月24日のライブの最後の曲が「Dreamin'」だったことを思い出す。
(だから、ってわけではないと思うけどね)

そこからほとんどMCなしで一気に歌い続けるヒムロック。
もう、とにかく、なんなの!?って思うくらい、かっこいいわけ。
当時と変わらない声、動き、表情、1つ1つ全てが、もう、たまらないくらいかっこいい。
(これで50歳だよー!驚き)


以下、セットリストなどなど

続きを読む "氷室京介 / GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!""

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

SOIL & "PIMP" SESSIONS / TOUR 2010@ラフォーレミュージアム六本木

久々ソイル単独ライブに参戦してきましたー

20101114_soil

入ってびっくり、会場ど真ん中にステージ!
ステージの周りを360度ぐるりと、観客が囲みます。
ステージ上は、みどりん(Dr)と丈青(Piano)と秋田ゴールドマン(B)が三角形に向かい合った固定ポジションで、その間を他のメンバーが好き勝手に動きながらライブ!
私達はうっかりベースの真裏に来てしまったので、私が好きなみどりんも、なおさんが好きな丈青も、遠くて遠くて、これは失敗・・・
でもステージが激近なので、目の前で社長のアジテイトやホーン隊の汗ばらまきながらのブリブリセッションが見られて、感激。感激。

「Fuller Love」から始まり、「マクロケ」「マシロケ」で会場全体が完全にソイルの単独ライブノリに。
この流れは、フェスでは絶対やらない(出来ない)からねー。

好きすぎる「PAPA'S GOT A BRAND NEW PIGBAG」でさらにじわじわテンションが上がった後に、チルアウトなムーディーなセットで、私もちょっと一休み。
その後「SAHARA」でまた一気にアガり、「Fantastic Planet」から「POP KORN」!
わー!この流れもたまらない。全員でおなじみのハンドクラップ。

アンコールでは、ゲストにホセ・ジェームスが登場、12/8発売予定のカバーアルバムから1曲。
さらに2曲、とにかく酸欠寸前の状態で、ライブ終了。


実は旦那も別で行っていたらしいし、
タワレコの池ちゃんも関係者としてその場にいたらしいし、
周りをもっと見渡したら、知っている人に沢山会えていたかもしれないー
そんな、ソイル好きが大集合して、メンバーと一緒になって大騒ぎしたような、ちょっと特別な夜でした。

---

ということで、以下セトリです。
あと、この日の音源は、翌日から編集一切なし(ただし本編のみ)で、iTunes配信が始まっています。
最近はいろんなことが出来るんだなー
あの日会場で生で見た(聴いた)くせに、買ってしまいそう。

続きを読む "SOIL & "PIMP" SESSIONS / TOUR 2010@ラフォーレミュージアム六本木"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金)

サカナクション / SAKANAQUARIUM 21.1(B)@日本武道館

念願のサカナ単独ライブ参戦!

20101008__2

オープニング、スクリーン上のウォーターライクな演出、雨のSEがどんどん大きくなって、期待通り「Ame(B)」へ!
さらにそこから「ライトダンス」「セントレイ」な流れ、もうこの時点で頭真っ白、客席全体大歓声。
MCはほとんどなく(本編途中でも1回くらい)、次から次へと曲がつながっていく感じ(つまりクラブイベントぽい)。
途中のMIXは、4つ打ちループが本当に気持ち良くて、この日&前日のUNDERWORLD(@ZEPP東京)に行けなかった悔しさがすっ飛ぶほど。

スクリーン演出に加えて、薄暗いライティング、レーザー、SE、全ての相乗効果で、武道館全体が深海のよう。
さらにバスドラの音が「ドン」じゃなくて「ドゥン」って音色(伝わる?)で、さらに海の底のような雰囲気で、すっかり飲み込まれてしまいました。

一郎くんは興奮しすぎて?歌詞を2回(2曲)すっとばしていましたけどねー
(クロダへ:クロダが指摘するダサい振り付けも健在でしたよー)

ステージ上のスタンドライトのみが点灯した中で歌い出した「enough」で本編終了、ダブルアンコールの本当にラストは「目が明く藍色」。
その後、スクリーン上にエンドロールが流れて、開場前の座席を頭上から映した画像が。
アリーナ真ん中あたりにメンバー5人だけが座っていて手をふったりしていたかと思ったら、ぱっと今のその座席付近の画像に切り替わって・・・なんですかこの演出。鳥肌モノのフィナーレ。

本当に、良かった・・・
(ばりーさん、本当にチケありがとう!次も絶対行きましょう!)


---
サカナ聴いたことない人に、「セントレイ」PVを。

---
さらに、以下、セトリです。

続きを読む "サカナクション / SAKANAQUARIUM 21.1(B)@日本武道館"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月 5日 (土)

SOIL & "PIMP" SESSIONS / WORLD TOUR 2009@SHIBUYA-AX

久々AXで、SOIL単独ライブ初参戦!

20091201_soil
AX前に登場したサンタバージョンの翼ちゃん


セットなし、ライティング+VJにメンバー6人

「SEVEN」SEからいきなり「Paraiso」で、7人目のメンバー=オーディエンスも一体化して叫び踊り狂う、DEATH JAZZ

時に軽やか・時に激しいメロディを支える、むちゃくちゃ厚いリズム隊

センターに無言で立ちオーディエンスを見渡しているだけで、存在感に圧倒される社長

みどりん(ds)&元晴(sax)目当てで、ステージ左ばかり見る私と、
丈青(Pf)&タブゾンビ(tp)目当てで、ステージ右ばかり見るナオさん

丈青のピアノソロになるたびに、目を潤ませて感無量になるナオさん


全てが最高でした・・・
ナオさん、また行こう!


---
以下、セットリスト。
あまりにかっこよくて、週末結婚式2次会のBGMに追加しようと思ったけど、曲名が(笑)

続きを読む "SOIL & "PIMP" SESSIONS / WORLD TOUR 2009@SHIBUYA-AX"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火)

PE'Z / 10th Anniversary Realive Tour@Motion Blue YOKOHAMA

また行っちゃった。

20091123_pez

デビュー10周年なんだそうです。

今日は、バラードな「春疾風」だったり、やたらとアグレッシブな「チュニジアの夜」だったり(ベースのニレが最初半笑いだったのは「はえーよ」と思っていたからに違いないと思う)、新曲も3曲やってくれました。
ニレのコーナーでは、ピンスポの下、超大人なベースソロ。渋い。かっこいい。
アンコールは「Hale No Sola Sita」を、最近定番のニレのソロを挟むバージョンではなく、原曲に近いアレンジで(ちょっと新鮮)。


ニレニレってうるさい?だってニレLOVEだもん。仕方ない。


PE'Zが気になる人は、絶対、ホールやスタンディングのライブハウスだけじゃなくて、ここやビルボードにも行ってほしい!
特にここみたいな着席系のハコだと、雰囲気に合わせて、ほぼ全ての曲のアレンジが変わります。
何より、ひーくんがキーボードではなくグランドピアノを弾いてくれるので、それだけで全然違う!

ちなみに、motion blueは、最近はカウンター席がおすすめです。
ちゃんとステージの方を向いているし、目線が高いから障害物もなくステージ全体を見渡せる。
ハイスツールの足乗せ台は、153cmの私には位置が低すぎて、いつも足がつりそうになるけど。


で、今日も、ニレLOVEな私はニレの方ばかり見ていたのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月26日 (月)

野崎良太(Jazztronik) / Special Piano Live Set@Motion Blue YOKOHAMA

1年ぶり、モーションブルーでジャズトロさん。

20091025_

今回は、Jazztronik名義ではなく、本名の野崎良太名義でリリースされたピアノアルバム「bird of passage」のリリースツアー。

まず野崎さんが1人で登場、ピアノソロを3曲。
美しいー
普段のDJ:Jazztronikの時と違い、やはり野崎さんの本職はピアニストだよなーと実感させられる冒頭。

その後、弦5人(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ベース)とドラムが加わって、「Black Dragon」や「Real Clothes」(香里奈のドラマのテーマ)など、お馴染みJazztronikの曲を生演奏。
アンコールでは、Vo.の為岡そのみも登場して、きた!「Love Tribe」。
最後はもはやJazztronikのライブになっちゃったけどね、でも、ピアノがメインになるだけで、クラブではなくすっかりMotion Blue仕様。

って、実はJazztronikのクラブイベントには行ったことなかったりして。
もう私には「朝までコース」は無理なのよーーー


そして家ではiTunesで「bird of passage」絶賛リピ中。

20091025__2

Jazztronikの視聴はマイスペでどうぞ。

・・・JazztronikのMySpace

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 8日 (木)

川西幸一50歳記念 チョットオンチー栄光の50年@日本武道館

抽選3回目で、どうにか立見席をゲット。
KKことユニコーン川西さんの50歳の誕生日をお祝いしてきましたよー。

Photo

バンドのドラマーの誕生日祝いをここまで大掛かりに企画化するバンドって、他にあるんだろうか・・・


以下、100%ネタばれ(しかも長文)なので、もし大阪に参戦する人がいたら、読まない方がいいかも。

続きを読む "川西幸一50歳記念 チョットオンチー栄光の50年@日本武道館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

ユニコーン / ツアー2009蘇える勤労@日本武道館

ついに、念願の!Bパターーーーーーーーン。

20090520__1_4

単独ツアーの私の最後の勤労、武道館に行ってきました。
(過去記事は、こちら と こちら

さすが武道館、ステージ近い!

20090520__2_4

マスキヨありがとう!
お礼に、●●の●●を●●して●●したことは忘れよう。


ではお約束の、横アリ・さいアリメンバーに、差分報告。

・衣装は、高校生風ブレザー→やっさん(阿部Bのみ途中からブルースリーというかピカチュウというか)→復刻ユニトリTee
・セトリはBパターンでした!「男」2曲に、最後は「開店休業」。じんわり感動。(コメント欄参照)
・冒頭の連続3曲後、民生「最初の3曲のために練習した。今日はもう終わり」直後に客全員でアンコールコール。その後”1回目のアンコール”が約2時間。
・声援の半分が「テッシー」「手島」「いさむ」「サム」「オッサン」。テッシー人気がこんなになるなんて、16年前は思っていませんでした。
・そのテッシーは、「オッサンマーチ」歌い出しで歌詞を忘れ、マイクのせいにする。
・そんなテッシーを突っ込んだ民生も、何かの曲で歌詞を間違え、阿部Bだけが気付く。
・ザギンデビューの「酔いそうベイビー」のコーラスがひどすぎる。GDGD。
・ぶどうパン。
・○○は○○だシリーズ、もはや大半の客が正確にコール。
・「SMA」歌詞出しの前のお約束写真、2枚目に、「ジゴロ」を歌っていた男の子の、現在の写真が!
・そういえば客入りと客出しのBGMはキヨシローでした。ライブ後、PA宅にマネージャーの原田さん発見。原田さんの指示でしょう。1曲流して、満足そうに去りました。


次の勤労はロッキンジャパン!ふるえるもん宝、念のため持参予定。
その前に他のユニライブ行けるかな?調査調査。

とにかく夏がますます待ち遠しくなった34歳です。


ありがとうユニコーン。

20090520__3_3

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年5月 2日 (土)

ユニコーン / ツアー2009蘇える勤労@さいたまスーパーアリーナ

またですか、って言わないで。
2会場目のさいたまスーパーアリーナです。
ちなみに前回はこちら

20090502__1

今回は会場LEDにメッセージを表示させることに成功!
(LEDは、ここの青矢印の掲示板のことね)
20090502__2
嬉しくてひっそりうかれすぎて、写真を撮り損ねた・・・
ちなみに「ダ・フー見たい!再結成希望!」って送ったんだけど、場内で若干反応があり、「若干」具合が予想通りで、何となく満足。


横浜アリーナ参戦メンバーへ:
よこアリとさいアリ(たまアリ?どっちじゃ)の主な違いはこんな感じ。

・本編、全員、石川遼(ヨネックス上下+バイザー+サングラス+遼くんヅラ着用)。
・1回目のアンコール、全員、テッシー(革ジャン+細パンツ+テッシーヅラ着用)。
・2回目のアンコールで初めてヅラをとる。アベBがド金髪にしていたことがここで初めて判明し、ビビる。
・場内で売り子さんが「ふるえるもん宝」を販売。
・PTA直前に、なぜかDAFT PUNKの「ONE MORE TIME」がかかったらしいけど、私は気付かず。
・シータカさんは登場せず。
・ついでに平山雄一も登場せず。
・全体的にMC少なめ。ただしアベB下ネタ増える。

ちなみにセットリストは同じでした。(前回のコメント欄参照)


今回の席はアリーナB6ブロックで、前回よりステージに近かったです。
テッシー側だったけど。
次回の武道館は、さらに前に進出できるといいなあー
マスキヨ、頼むっ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年4月 9日 (木)

PE'Z / Cookin' up Melozzy night ~Unplugged~@Motion Blue YOKOHAMA

久々!PE'ZをMotion Blueで見てきました。

20090407_pez

普段のスタンディングの激しいライブと違い、お酒を飲みながらの、大人でムーディーな雰囲気のライブ。
ヒイズミピアノが素晴らしい「春疾風~ハルハヤテ~」バラードバージョンがあったり、「黒船のジャズ」から3曲もやってくれたり、Motion Blueを意識した選曲・アレンジ。
「海に降る雪」「Spirit」「collective mode」とかの昔からの曲も、アレンジが変わっていて新鮮!

客席とステージが激近で、メンバー1人1人の表情がよく見えるせいもあってか、1人1人がとにかくバラバラに際立って見える。バラバラだけど、でもまとまっているっていう。
セッションが進化するとPE'Zになる、という感じ。

・・・なんてエラそうなことを書いてみたけど、実際は、ニレLOVEな私は、ニレの手ばっかり見ていました。凝視。


20090407_motion_blueそういえばMotion Blueは7周年アニバーサリー期間でした。
「もう7周年」「まだ7周年」どっちだろう。
この日に出されたコースターは、期間中、1,050円の割引チケットとしても使えるんだって。
もったいないので、ドリンクを置かずに濡らさずキレイなまま持ち帰ったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)